イシガキダイ

イシガキダイ

分布:本州中部以南、南シナ海、グアムの沿岸の岩礁域
全長:30〜80cm
イシダイとならぶ磯の王者。イシダイよりもやや南方系で大型になり、九州ではとくに人気の高い魚です。体は白地に黒い斑紋が見られますが、老成魚になると口の周りが白くなり、釣り人の間では「くちじろ」と呼ばれています。「誰よりも大きなイシガキダイを釣ること」は磯釣り師の目標の一つでもあり、本種は釣り人の競争心をあおる魅力的な魚です。

出典:九州発 食べる地魚図鑑 大富 潤 (著)

市場名・地方名
ごまふさ、ごまひさ、てんてんしゃ、いしだい
主な漁法
食べ方
刺身, 焼き物, 煮物
この魚のカテゴリー