この魚のカテゴリー

カタクチイワシ
分布:日本各地、朝鮮半島、中国、台湾、フィリピンの沿岸域の表層付近
全長:2〜12cm
カタクチイワシ科の特徴は下あご先端が吻端よりも後方にあり、口が大きいことです。成魚はかつお一本釣りのまきエサにされます。食用としては煮干しやめざしなどの干物で売られていることが多く、九州では鮮魚でならぶことは少ないです。
私たちにとって、成魚よりもなじみがあるのは稚魚、しらすですね。釜茹で後の乾燥時間によっていろんな段階の水分含量のものがあります。
出典:九州発 食べる地魚図鑑 大富 潤 (著)