この魚のカテゴリー

イトヨリダイ
分布:南日本、東シナ海、台湾、南シナ海、ベトナム、フィリピン、オーストラリア北西部の砂泥底、
水深40〜250m
全長:30cm
いとよりと呼ばれることが多いですが、標準和名はイトヨリダイです。赤地に黄色い縦線が鮮やかな魚です。秋から冬が旬の塩焼きが定番のおいしい魚です。
出典:九州発 食べる地魚図鑑 大富 潤 (著)
- 市場名・地方名
- いとより
- 主な漁法
- 小型底びき網漁業
- 食べ方
- 刺身, 焼き物
分布:南日本、東シナ海、台湾、南シナ海、ベトナム、フィリピン、オーストラリア北西部の砂泥底、
水深40〜250m
全長:30cm
いとよりと呼ばれることが多いですが、標準和名はイトヨリダイです。赤地に黄色い縦線が鮮やかな魚です。秋から冬が旬の塩焼きが定番のおいしい魚です。
出典:九州発 食べる地魚図鑑 大富 潤 (著)